キャンプ場に戻ってきました。
お昼ご飯の準備を始めます。
お供のお酒は白ワイン。
さすがに毎日は奮発できないので、これはお求めやすい価格(笑)。
おつまみにおかき。
今流行のパクチーもん。ひとつも食べたことがなかったので、試しに買ってみました。
でもあんまりパクチーの味がしないぞ。知らないで食べたら海苔味だと思ったかも。。。
おっと、お昼ご飯は炭火焼きです。
今回は途中で食材の買い出しはしない予定だったので、3日目は生肉はやめることにしました。キャンプ場で氷だけ買い足せば生肉もなんとかもったはずですが、ちょっといつもと違うことをしてみたかった。
で、肉の代わりにソーセージを焼いてみた。
鎌倉のアルトシュタットで買ってきた「バラエティパック」。ホットドッグ、ウィンナー、フランク、ガーリック、チョリソー、粗びきの6種類が入っています。最初の3種類はどう違うんだ?
そのほかはシイタケと、
シシトウ。
トウモロコシもね。
でも肉を焼かないと、シナモンが食べられるものがないねぇ。
13時ごろ雨が降ってきて、よけいにつまらない。
1時間ぐらいで雨はやんだので、また川遊び。
流れの急なところにはなかなか近づけないシナモンでした。
夕方、なんか鈴の音がするんだけど、と見たらシナモンがクマ鈴を付けられていた。
以前、喜多方で買ったやつですね。シナモンの靴といっしょにしまってあったのを、としさんが持ってきたようです。確かに丹沢にもツキノワグマは生息しているみたいだけど。。。
この鈴かなり重いし、シナモンは迷惑そう。
この日の夕食はメニューも調理もとしさんが担当。
あー、何も考えなくていいのは楽だよ♪
ポルチーニを使ったパスタが作りたかったらしい。
チキンは、嫌がられたけど缶詰ね。(これは失敗でした)
おいしくできたねー!
この日は17時ごろにも少し雨。
そして夜中の11時半ごろから朝4時まで降り続くという楽しくないお天気。
雨だと、雨音がうるさいしやサイトの安全が気になったりしてよけいに眠れない。やっと眠ったと思った2時半ごろ、シナモンに起こされた。暑くてインナーテントに入らず寝ていたシナモンくん、この晩は寒かったらしい。インナーテントの中に入れたら、今度はいびきが気になる。。。ぜんぜん眠れた気がしなかった3日目の夜でした~。まあ、1日目も2日目もあんまり眠れてないけど。
[ad#ad-pochi]