山梨に行ってきました。
2016年の9月にキャンプに行って以来。
もっと頻繁に行きたいのですが、確実に大渋滞に巻き込まれるので躊躇してしまうのです。
実は7月にも行こうとしたのですが、あまりの渋滞のひどさに圏央道の途中で挫折。。。
でも今回は、ブドウの季節が終わる前に行きたかったので思い切りました。
10月8日(日)、朝4:30出発。
5:45、厚木を超えたあたりから高速道路の交通量が増えてきました。
こんな早朝なのに。さすが3連休のなか日。
前日は天気が悪く、この日と次の日が晴天の予報だからしかたないかな。
6:00過ぎに、相模湖のあたりで早くも渋滞。。。
6:30ごろ、中央道の初狩PAで休憩。遠くの風景は霧でよく見えない。
ほんとうは甲斐の山々が見えるらしい。
走り出しても、道路の横が白い。
6:45勝沼ICで高速道路を降りて、ブドウ農園のあるあたりに行ってみた。
すでに開いている農園もあったようだけど、お目当てのところは9:00オープン。
どうやって時間をつぶそうか。
降りられる川かないかと探してみた。
うーん、ここは無理みたい。
シナモンとあたりを歩いてみる。
家の近所と違って、のびのび散歩できるからうれしい。
手前にブドウ、奥にモモ、遠くには山。
散歩しても、まだ7:30過ぎ。
しかたなくもう一度高速道路に戻り、甲府南まで行く。
8:00、道の駅とよとみにやって来ました。
ここは以前車中泊させてもらったことがあります。
そのときは開店前に出発してしまったので、今度は買い物したいぞ。
ブドウ園と同じ9:00オープンだけど、その時間まで休憩しながら待つことに。
野菜(パプリカ、ハツカダイコン、スティックセニョール、トウモロコシ、クリ)、ジャム(モモ、サクランボ)を買いました♪
そしてブドウ園に戻る。
9:50ごろ。まだお客さんは少ない。
そこは「天謝園」。
ここも2013年に来たことがあるのですが、犬連れで席に着けたし、いろんな種類のブドウが買えそうなのでまた来てみました。
敷地内には前はなかったカフェができていたので、としさんはブドウの飲み物を注文。
シナモンは、運んで来てくれたカフェのお兄さんにかわいがってもらいました。
試食用に出してもらったブドウ。
写真を撮る前に食べ始めてしまったので、ほんとはこの倍ぐらいありました。
左から時計まわりに甲州、ベーリーA、翠峰、たぶんピオーネ(巨峰もあったけど食べちゃった?)、きっと甲斐路。
さんざん迷って、シャインマスカット、甲斐乙女、ベーリーA、を買いました。
このころにはブドウ園にもお客さんがいっぱい。
道を挟んで「まるき葡萄酒」というワイナリーがあります。
このワイナリーが、ブドウ園「天謝園」を2017年7月末にリニューアルオープンさせたようです。
「現存する日本最古のワイナリー」なんだそうです。
私だけ試飲♪
低アルコールのデラウェアと巨峰のにごりをそれぞれいただく。ジュースだね。
もちろんおいしい。
次は有料試飲。
さらに無料のを2つ飲ませてもらたけど、やっぱり有料のがおいしい(笑)。
けっきょく、試飲ワインにはなかった樽熟成のデラウェアを買ってみた。
どんな味だろう。
ワイナリーもたくさんの人が訪れていました。
若者のグループが多く活気がありましたよ。
ワイナリーの2階はライブラリー。
テラスがあり、すごくいい景色。
ここでバーベキューとかしたら楽しいだろうな。
(つづく)
[ad#ad-pochi]