今年の干支は戌!
ってことで、年末から干支グッズはよくチェックしていました!
上野に行くついでに足をのばした谷中の「いせ辰」。
有名な江戸犬張子を買ってきました。
ほんとは大きいのがほしかったけど、最小サイズで。。。
そう言えば、24年前に金沢でこんな子も買ってました。これは焼き物ですが。
犬張子はいつでも売っているいせ辰ですが、干支ものは期間限定なので、ついいろいろ購入。
2色買いしてしまったてぬぐい。
版画の絵はがき。
お年賀セット。
絵はがきとポチ袋入りの飴と
タオルがセットになっています。
こちらは、石川県のアンテナショップ「いしかわ百万石物語・江戸本店」にて。
輪島塗の「藤八屋」の干支福箸。
そして、手芸キットまで。。。
子犬の吊るし飾り。
犬張子の根付け。
どちらも昨年末のうちに作る予定が、なかなか進まず。
根付けはやっと本日完成。
初めてのビーズステッチ。苦戦しました。でも出来上がってみるとかわいい。
としさんには「ネコ?」って言われる犬張子ですが、運慶の「子犬」を見ると、なんだか犬張子っぽくもある。
ちなみに木の子犬は、秋に開催された東京国立博物館の「運慶」展のミュージアムショップで買ったブローチです。
美術展でも犬グッズが気になりますね。
三井記念美術館では、伊藤若冲の「百犬図」のクリアファイルを買っちゃった。
国立西洋美術館の「北斎とジャポニスム展」で買ったはがきも犬が描かれたものばかり(笑)。
古賀春江の絵のピンバッジもありますよ。
12年に一度しかめぐってこない戌年に、シナモンがいてくれてよかった。
[ad#ad-pochi]